やまたつブログ

肩こり、腰痛など身体の不調を、骨格の観点から解説しています

アスリートから見る骨格の良し悪し

 

こんにちは!

 

今回は、【骨格】についての投稿です。

 

一流のトップアスリートを参考に

骨格の特徴を簡単にご紹介!

 

一流になればなるほど、

骨格が優れていると言っても過言では

ありません。

 

今回は、日本人の選手を

参考にしていきます。

 

大谷翔平選手

f:id:t-yama-fit:20210417014732j:image

 

大谷選手の1番の特徴は、

首が長く、耳から肩までの距離が遠いこと。

 

いわゆる「なで肩」です。

胸部の厚みがしっかりありながら

肩が下がっています。

 

これだけ肩が下がっていると、

相対的に背骨が引き上がります。

 

背骨が引き上がっていると

前に進みやすい身体に。

 

身体も余計な力を発揮しなくても済むので

脱力⇄力発揮をスムーズに行うことができます。

 

アスリートには必須の能力ですし、

一般人でも限りなく理想の骨格になります。

 

逆に、肩は上がれば上がるほど

安定感が無くなり、周りの筋肉で固めるように

なってしまいます。

 

それをずーっと繰り返していれば、

肩こりや腰痛など、不調の元になりますし、

脂肪が付いたりしていきます。

 

 

井上尚弥選手

f:id:t-yama-fit:20210417020115j:image

井上選手の特徴は、

頭の位置が前にあること。

 

背骨のカーブがしっかり作られ、

その延長線上に頭が来る。

 

また、背中は丸いのに

お尻はしっかり上がっています。

 

普通に生活してて

首が凝ったりなんかは絶対しないでしょう。

 

これもまた力を前に伝えやすい身体に

なります。

 

小柄ながらもあんなに強いパンチが打てるのは

こういった骨格だからですね。

 

 

今回は2人紹介させていただきました。

 

個人的に好きな選手なので

よく見る事が多いのですが、

骨格の良さに惚れ惚れします。

 

さすがにトップアスリートですから、

この身体になれとは言いませんし、

恐らく無理です。

 

ですが、この骨格に近づけることは

可能です!

 

まずは、

肩の位置を下げるために

首回りのストレッチから始めてみましょう✨

とにかく簡単にリラックス効果を得たい?ならため息をつこうよ

お題「リラックス法」

 

こんにちは!

【5年選手の首こり肩こりは運動で治す】

トレーナーの山岸です。

 

今回は【リラックス】についての投稿。

 

皆さんにとってのリラックス法ってなんですか?

 

私は、温泉に行くことです♨️

リラックスしすぎて身体が溶けます…

 

色々なリラックス法がありますが、

トレーナーらしく

骨格の観点から考えていきます。

 

リラックスできないと、肩こりや腰痛など

不調の原因になります。

 

後半に、「とにかく簡単に緊張を取る方法」をご紹介しています!

ぜひ見てくださいね✨

 

-----------------------------------------------

リラックスとは?

f:id:t-yama-fit:20210415014244j:image

身体や心が緊張していない状態

緩めるという意味合いもあります。

 

いかに緊張していない状態をつくるかが

大事というわけですね。

 

メンタル面はまた今度。

今回は身体面でのお話をしていきます。

 

身体面での僕の解釈では

緊張=固まる

だと思っています。

 

例えば、

デスクワークなど、日常には身体が固まる場面しかないのです。

 

なので、運動不足はよくないですよって

言われる訳です。

 

かと言って、ずっと動けってのもキツいので

緊張をいつでも取れるようにしていきましょう!

 

簡単に緊張を取る方法

↓         ↓          ↓

呼吸

 

呼吸の役割を知っていますか?

 

吸う➡︎緊張

吐く➡︎脱力

 

こんな効果があります。

 

運動不足になったり、嫌な事があると

息を吸って身体を緊張させて頑張ります。

 

固まらないように身体を膨らませて

なんとか動かそうとしてるんですね。

 

私が指導する際は、呼吸のチェックを

必ず行いますが、吐けない人がとても多い!

 

吐けないという事は、脱力できない。

 

✅そこでオススメしたいのが、

 

ため息

 

思いっきり吸って、思いっきり吐く。

 

これだけ。

 

意外と難しいですよ〜🤔

幸せが逃げるとか言われますが、

身体に取っては幸せです。脱力できるし。

 

身体が固まって来たな、、

と思ったら、ため息をつく!

 

すぐに身体をリセットしましょう😊

 

-----------------------------------------------

今回は、リラックス法についての投稿でした。

 

とにかく簡単に出来るをコンセプトに

しましたので、呼吸をチョイスしました。

 

お風呂やストレッチ、運動、アロマ、音楽など

様々な方法があります。

 

自分に合ったものにプラスして呼吸を意識

してあげると相乗効果が得られますよ🙌

朝がキツい…眠れない頑張り屋さんへ

 

眠れていますか?

今回は、睡眠についての投稿です!

 

  1. 睡眠とは?
  2. 睡眠の質を上げる方法
  3. 簡単に寝れる方法

 

この辺りを解説していきます。

------------------------------------------

1.睡眠とは?

 

「運動」「食事」「睡眠」

 

人の身体において最も重要な3代要素です。

 

諸説ありますが、

・1日の記憶を整理

疲労の回復

・排泄、消費

 

など、様々な事が身体の中で起きています。

 

睡眠をとる事で、1日をリセットしてるんですね。

 

2.睡眠の質を上げる方法

 

睡眠の質を簡単に上げる方法は

 

「目」

 

PC、スマホ、目を常に下に向けていませんか?

 

【REM睡眠】

rapid eye movement

   【高速眼球運動】

 

寝始めは、目が色々な方向に動いています。

 

【ノンREM睡眠】

眼球が動かない状態(熟睡)

 

熟睡に入ると目の動きは止まります。

この時、

目は上を向いています。

 

ですので、目が上を向きにくいと

ノンレム睡眠に入りにくい。

 

熟睡できなければ、疲れも取れませんよね。

 

【簡単エクササイズ】

目の体操をしましょう!

 

顔は動かさずに目を上に向けます。

そのまま5秒キープ

 

また、斜め上や横など、上方向に向けてキープしていきます。

 

これだけで上を向きやすくなりますので

ノンレム睡眠に入りやすくなります✨

 

3.簡単に寝れる方法

 

寝付きが悪い場合は、脳がフル回転している

可能性が高いです。

 

考え事が多くなっていませんか?

 

やらなきゃいけないタスクが

整理出来ていないと、頭の中をぐるぐる…

 

これじゃなかなか寝れません。

 

オススメは、

ノートにタスクを書き出す

 

携帯ではなく、書いてください。

それをいつまでにやる?

どのくらいかかる?

 

気になることは整理しておきましょう!

 

頭の中をスッキリさせると、

これがビックリすぐ寝れますよ🙌

 

こんな感じで、

寝るにも身体の構造を把握していないと

気付かずに寝れなくなっていきます。

 

しっかり睡眠を取って、毎日パワフルに

活動していきましょう♪

 

#睡眠#寝る#睡眠不足

頭、後ろに落ちてませんか?

 

今回のテーマは

 

「頭が落ちる」

 

【目次】

  1. 頭が落ちるの意味
  2. 頭の位置はどこ?
  3. 落ちたらどうなるの?
  4. どうしたら落ちないようになる?

 

この辺を解説していきます!

----------------------------------------------

1.頭が落ちるの意味

 

簡単に言うと、頭の位置が悪いこと。

f:id:t-yama-fit:20210412113437j:image

矢印の方向に頭が行ってしまうことを

頭が落ちるといいます。

 

2.頭の位置はどこ?

 

後頭部には、「大後頭孔」という穴が

空いており、そこに頸椎が刺さっています。

 

この大後頭孔は

若干前傾しており、少しだけ斜めから頸椎が

刺さります。

 

ですので、頭は若干前にあるのが理想です。

 

前にないと、穴の位置をズラすか頸椎を

まっすぐにして刺さらないといけません。

 

3.頭が落ちるとどうなる?

 

頭が落ちると、背骨を圧迫します。

 

天井が落ちてくるような感じですね。

 

背骨が上から圧迫されれば

 

いずれ渋滞して詰まり、圧迫を逃すために

 

左右や更に下に分散していきます。

 

これが肩こりや腰痛、膝痛に繋がっていきます。

 

自分の仕事じゃない事をやらされるんですから

 

そりゃ痛みますよね🤔

 

4.どうしたら落ちない?

 

逆を考えると、落ちるのを止めればいいのです。

 

座る、しゃがむなど、

 

止まっている状態が頭が落ちる行動。

 

デスクワークが良くないと言われるのは

これが理由だったりします。

 

でも仕事は辞められないですよね笑

 

そこで、

 

・定期的に動くようにする

・スポーツをする

 

この辺は、背骨をあげる行動としては

かなり優秀になります!

 

ウォーキングとかの運動ではなく、

スポーツがオススメ!

 

キャッチボールとか簡単にできますから、

まずは簡単なものから始めてみましょう!

 

体力も使いますので

 

しっかり寝れるようになり疲れも飛びますよ!

万年ダイエッターになりたくないなら絶対に読んで欲しい【呼吸】のススメ

 

今回は「呼吸」についての投稿です!

 

呼吸は1日に2万回以上行っています。

 

姿勢を気をつけようが、

呼吸が出来ていないと全くの無駄になって

しまいます。

 

努力が無駄にならないためにも

呼吸を見直してみましょう!

 

----------------------------------------------

【呼吸とは?】

身体の中を循環させること

 

主に、

酸素と脳脊髄液の循環

細胞の働きに関わってきます。

 

この循環が減ってしまうと、細胞の働きが

悪くなりエネルギー効率が落ちます。

 

簡単に言うと、

エネルギーがあっても使えないということ。

 

この状態になると、

 

運動しても痩せない

そんなに食べてないはずなのに太る

身体が固まり、コリの原因に

 

残すはキツい食事制限しかありませんね。

 

過去にダイエットに失敗した方を

何人も見てきましたが、

 

呼吸が浅すぎるという共通点が。

 

コリを無くして痩せるために

まずは自分の呼吸をチェックしよう!

 

f:id:t-yama-fit:20210411214355j:image

まずはこの態勢になります。

 

お腹と胸を触りながら、深呼吸をしましょう。

 

お腹と胸は両方同じように

膨らむ必要があります。

 

お腹だけ、胸だけ膨らむようなら

呼吸にエラーがあります💦

 

とは言え同時に行うのは大変なので、

・お腹だけ膨らます

・胸だけを膨らます

 

まずは別々に動かす練習がオススメです!

 

【ポイント】

お腹を膨らます時は胸は膨らまない

胸を膨らましてる時はお腹は膨らまさない

 

これだけで呼吸量があがって

循環が促されますよ✨

 

#ダイエット#トレーニング#肩こり#首こり#腰痛#呼吸#食事制限

冷え性のための対策

 

前回は、冷え性って何?

という事を解説しました。

 

今回は冷え性対策をご紹介します🙌

 

前回、冷え性

 

流れが悪い

 

ということをお伝えしました。

 

対策としては「運動」

 

筋肉の動きを作ってあげましょう!

 

流れを作る代表は

 

筋肉💪

 

筋ポンプという機能がありますので、

その機能が働かないと流れなくなります。

 

このポンプは、

筋肉の伸び縮みを利用して行われます。

 

普通に生活していたら、

筋肉の伸び縮みなんてそこまで大きく

起きるものではありません。

 

ましてや運動不足ならなおさら💦

 

筋肉の主な機能は「縮む」こと。

 

自力で伸びるということはできません。

 

関節が動くことにより、

「伸ばされる」のです。

 

冷える部分の代表が、

 

足先

 

主にふくらはぎ、足首周りのコンディションが

大きく関係しています。

 

ふくらはぎは膝から踵、足裏へ付着します。

 

中でも動きにくい場所は、

 

「足首」

 

足首が硬くなると、足先の流れを妨げます。

 

ふくらはぎも動きません。

 

【動かせるようになる方法】

 

アキレス腱をほぐす

f:id:t-yama-fit:20210411193030j:image

つまんで揺らしましょう。

足首の詰まりが取れやすくなります!

 

ほぐした後は、

 

ふくらはぎのストレッチ

f:id:t-yama-fit:20210411192826j:image

伸ばしましょう🦵

 

その後に、

 

ふくらはぎのトレーニン

f:id:t-yama-fit:20210411192917p:image

いわゆる爪先立ち。

10回でいいのでやりましょう!

 

これらを、空いた時間にやってあげることで、

 

筋肉の伸び縮みを

最大限増やす事ができます!

 

これはマジでオススメ✨

 

冷え性では痩せにくい体質になってしまうので

しっかりと対策をしておきましょう!

 

#冷え性#痩せる

#パーソナルトレーニング

#筋トレ#ストレッチ

冷え性って何?

 

最近、冷え性で悩んでいる方を

指導する事が何件かありましたので、

 

冷え性について解説します。

 

冷え性の主な症状としては、

冷える

基礎体温はそこそこあるけど、

 冷えてしまう

 

体温が上がらない

→そもそもの基礎体温が低く、

 上がることが出来ない

 

この2つが多いのかな?という印象です。

 

どちらにも言える事ですが、

 

流れが悪い

 

血流だったり、呼吸だったり、水分だったり、

流れるべきものが流れていないと、

 

体温を上げる所まで身体が追いつきません。

 

中でも呼吸に関しては、自律神経と関わりが。

 

自律神経が働かなければ体温調節をしない

状態になってしまいます💦

 

流れを良くする方法としては

「運動」「呼吸」がマストになってきます。

 

【まとめ】

・体温調節のために「流れ」を良くしよう

・自律神経を整えると体温調節ができる

 身体になれる

 

まずは自分がどの症状なのか知ること。

それから、自分には何が足りないのか

確認できるようになりましょう!

 

#冷え性#パーソナルトレーニング

#ダイエット#痩せる方法